堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月27日

コイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

この付近の発見報告

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

クビアカツヤカミキリ
6月18日12時半から13時 金岡公園にて、52匹を駆除しました。

発見日 : 2025年6月18日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

クビアカツヤカミキリ
新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。 五匹捕獲し、2匹逃しました...

発見日 : 2025年6月16日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

コマツヨイグサ
コツキミソウと報告しましたが正しくはコマツヨイグサでした。

発見日 : 2023年4月12日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 6匹

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 38匹

発見日 : 2025年6月27日

ハラゲビロウドコガネ

発見日 : 2025年8月3日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

クビアカツヤカミキリ
夜に金岡公園の桜にブラックライトをあてて、卵の確認をしました。非常にたくさ...

発見日 : 2025年7月18日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

オカダンゴムシ
自宅団地下でやっと見つけました。 探すと意外にいないものですね。

発見日 : 2022年8月19日

クビアカツヤカミキリ
ハンター15匹

発見日 : 2025年6月28日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.