堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月3日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

日光浴をしていました。

この付近の発見報告

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.