堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月17日

ミツカドネギ

分類
植物
発見者コメント

キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属
ヨーロッパ~アフリカ原産の帰化植物

この付近の発見報告

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.