堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月19日

ウズラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

ナナホシテントウ
大和川公園の川沿いを歩いている時、草むらのなかにいるのに目が止まりました。...

発見日 : 2022年5月3日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

シチヘンゲ(ラ...

発見日 : 2022年8月8日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.