堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月25日

ワシグモ科の一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

この付近の発見報告

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

クサフジ

発見日 : 2024年4月28日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月10日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

ツグミ
川辺の明るい芝生に5羽まとまっていました。近くに大きな木があり、人の気配を...

発見日 : 2024年4月10日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.