堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月25日

タイワンタケクマバチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.