堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月5日

アカハネオンブバッタ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.