堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月28日

アカタテハ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アカタテハの幼虫です
カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

この付近の発見報告

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.