堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月28日

アカタテハ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アカタテハの幼虫です
カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

この付近の発見報告

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.