堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月16日

ハグロハバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.