堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

ショウキズイセン

分類
植物
発見者コメント

キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

この付近の発見報告

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.