堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. トキワツユクサ(ノハカタカラクサ)

2022年5月10日

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。
南アメリカ原産の外来種。

この付近の発見報告

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.