堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月18日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

今年もやってきましたネ。

この付近の発見報告

チリアヤメ

発見日 : 2024年5月23日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

バン

発見日 : 2024年3月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

アオジ
なかなか姿が見れないアオジさん、ゲット

発見日 : 2023年3月3日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月19日

ヤマガラ

発見日 : 2025年4月7日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.