堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月18日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

今年もやってきましたネ。

この付近の発見報告

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

モンキチョウ

発見日 : 2025年7月12日

ホシササキリ

発見日 : 2025年7月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月18日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

オキザリス・ト...

発見日 : 2025年10月8日

ササクレヒトヨタケ

発見日 : 2025年10月11日

ムクゲ

発見日 : 2025年8月7日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月5日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年10月20日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

オンブバッタ

発見日 : 2025年7月8日

ホシササキリ

発見日 : 2025年9月30日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

シロハラ

発見日 : 2025年3月24日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

モズ

発見日 : 2024年12月30日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.