堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月18日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

今年もやってきましたネ。

この付近の発見報告

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月17日

シオヤアブ

発見日 : 2025年8月26日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 16匹

発見日 : 2025年6月27日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

シジュウカラ

発見日 : 2025年7月12日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

ホシササキリ

発見日 : 2025年7月22日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2025年9月1日

コクワガタ

発見日 : 2025年9月3日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ミドリキンバエ

発見日 : 2025年8月30日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月19日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

コガタスズメバチ

発見日 : 2025年9月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

ウシガエル
大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

発見日 : 2021年8月31日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.