堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月18日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

今年もやってきましたネ。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
ハンター 16匹

発見日 : 2025年6月27日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

バン

発見日 : 2024年3月22日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

ワルナスビ

発見日 : 2025年7月9日

シオヤアブ

発見日 : 2025年7月12日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年12月30日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

シジュウカラ
大泉緑地の蓮池の南 地図情報が記入できません。

発見日 : 2025年9月12日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年7月27日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月19日

ヤマトカギバ

発見日 : 2025年5月16日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

シロテンハナムグリ
クモの糸が絡んでいたので外してあげた

発見日 : 2025年8月28日

フラサバソウ

発見日 : 2024年3月27日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.