堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月22日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

この付近の発見報告

バン

発見日 : 2024年3月22日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月12日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

アミスギタケ

発見日 : 2023年6月11日

スズメ

発見日 : 2024年12月30日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

ハスオビエダシャク
春にだけ現れるシャクガの一種。シャクガっぽくない見た目をしている。

発見日 : 2025年3月22日

カバイロタケ
秋のキノコも終盤となりました。

発見日 : 2021年11月14日

カワラヒワ
木の枝にとまって、鳴いていた。

発見日 : 2022年2月6日

スダジイ
独特のかおら

発見日 : 2025年5月16日

キムネクマバチ
「イエロー」 セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

発見日 : 2019年10月6日

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

コクマルガラス...
今日も、おった!おった!

発見日 : 2023年2月7日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

セイヨウタンポポ

発見日 : 2024年3月27日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.