堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月5日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

この付近の発見報告

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

コゲラ

発見日 : 2024年9月23日

キンギョソウ

発見日 : 2024年5月2日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

ルリビタキ
畑を耕していたら餌を食べるために飛んできました。 たぶんルリビタキだ...

発見日 : 2023年1月29日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月12日

フラサバソウ

発見日 : 2024年3月27日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

メジロ
毎年、ハナモモとメジロが綺麗です。

発見日 : 2024年3月9日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月14日

クスノキ
楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

発見日 : 2025年5月16日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

ハチジョウツグミ

発見日 : 2022年1月10日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ザクロ

発見日 : 2025年5月16日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.