堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月5日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

この付近の発見報告

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

ヒメタニシ
コンクリートで護岸されていない、素掘りの水路にいました。 工場や宅地...

発見日 : 2023年4月9日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

イナゴの一種
耕作放棄地の草原で子ども捕まえました。 たぶんイナゴだと思います。 ...

発見日 : 2022年11月6日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

ナシケンモン
畠の防虫ネットに付いていました。 ※写真は上下が反転しています。

発見日 : 2023年10月12日

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

チリアヤメ

発見日 : 2024年5月23日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

シロハラ
木の実をGET‼

発見日 : 2023年2月7日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月24日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.