堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月15日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒラタアブ
甘い香りのノイバラに沢山のヒラタアブが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

ハチジョウツグミ

発見日 : 2022年1月10日

カバイロタケ
秋のキノコも終盤となりました。

発見日 : 2021年11月14日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

クビアカツヤカミキリ
自宅敷地内の納屋前で上から何か黒いものポトリと落ちてきたような気がしたので...

発見日 : 2025年6月22日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

ウスイロネマル...

発見日 : 2024年10月14日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

アオサギ

発見日 : 2024年1月1日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

セイヨウタンポポ

発見日 : 2024年3月27日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月1日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

カルガモ

発見日 : 2024年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.