堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月22日

バッタ科の一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大泉緑地の中央花壇で発見しました。

承認コメント

この写真のみでは種の特定が困難ですので、バッタ科の1種といたしました。
クルマバッタ、クルマバッタモドキは背の模様等から判断できるので、そこが写った写真があれば判別できるかと思います。

この付近の発見報告

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

アメリカナミウズムシ
北アメリカ原産の外来種のプラナリアです。

発見日 : 2021年10月15日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ダイサギ

発見日 : 2024年3月18日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月18日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

ムクドリ

発見日 : 2024年5月11日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月19日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

ナンキンハゼ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

シロハラ
木の実をGET‼

発見日 : 2023年2月7日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.