堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月22日

バッタ科の一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大泉緑地の中央花壇で発見しました。

承認コメント

この写真のみでは種の特定が困難ですので、バッタ科の1種といたしました。
クルマバッタ、クルマバッタモドキは背の模様等から判断できるので、そこが写った写真があれば判別できるかと思います。

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2024年3月18日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月24日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

ミミズのなかま

発見日 : 2025年7月5日

シジュウカラ
木の幹で、動いていた。

発見日 : 2022年2月6日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

ヒメオドリコソ...

発見日 : 2025年3月24日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

ツユクサ

発見日 : 2025年7月9日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

カバイロタケ
秋のキノコも終盤となりました。

発見日 : 2021年11月14日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年8月11日

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2025年7月12日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

カワセミ

発見日 : 2024年2月3日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

コミスジ

発見日 : 2025年8月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年8月3日

ハシブトガラス

発見日 : 2025年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.