堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

ハグロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大泉緑地、西の池にいました。

この付近の発見報告

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

セイヨウミツバチ
バジルの花の蜜を吸ってました。

発見日 : 2025年8月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年8月23日

ヒメタニシ
大量発生中

発見日 : 2025年8月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2025年7月12日

クロオオアリ

発見日 : 2025年8月10日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

ホシササキリ

発見日 : 2025年7月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年7月12日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

コミスジ

発見日 : 2025年8月19日

ヨウシュウヤマゴボウ
赤い根が気になって、調べてみました

発見日 : 2025年8月22日

スダジイ
独特のかおら

発見日 : 2025年5月16日

オオミノコフキタケ

発見日 : 2025年7月9日

カイツブリ

発見日 : 2024年3月27日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.