堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月9日

ヒメタニシ

分類
貝類
発見者コメント

コンクリートで護岸されていない、素掘りの水路にいました。

工場や宅地などに開発せず、次の世代にもこうした環境が残るようにしてほしいものです。

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

クビアカツヤカミキリ
菩提町キュウリ公園にいました。 10匹ほど駆除しました。

発見日 : 2025年6月22日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

アメリカフウロ
小さくてかわいい花ですね。 ※写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月4日

チョウゲンボウ
田んぼをトラクターで耕してる所、何か 動いたなときずき、その方向1m位を...

発見日 : 2024年2月28日

キマダラカメム...
桜の木にいました。

発見日 : 2022年8月11日

チョウトンボ
2匹でもつれるように飛んでいました。 オスとメスのペアかもしれません...

発見日 : 2023年8月9日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

カルガモ
田んぼにいました。 毎年、田んぼに水が溜まるこの時期にこのペアが見ら...

発見日 : 2023年4月29日

ウスバカミキリ

発見日 : 2025年7月5日

ウシガエル
大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

発見日 : 2021年8月31日

ヌマガエルとカ...
自宅の庭に繁茂してるカラスノエンドウの中にいました。 周辺の田畑でも...

発見日 : 2023年4月29日

カワラバト

発見日 : 2024年6月29日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年10月24日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

オンブバッタ
畑で見つけました。

発見日 : 2022年10月30日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月7日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

ルリビタキ
畑を耕していたら餌を食べるために飛んできました。 たぶんルリビタキだ...

発見日 : 2023年1月29日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月15日

オオホシカメムシ
桜の葉にいました。

発見日 : 2023年9月12日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2025年7月5日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月20日

アオサギ

発見日 : 2024年11月16日

クビアカツヤカミキリ
埴池の堤の桜にいました。

発見日 : 2025年6月22日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.