堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月31日

ウシガエル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類
発見者コメント

大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

この付近の発見報告

チリアヤメ

発見日 : 2024年5月23日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

アオサギ
沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

発見日 : 2024年3月22日

シジュウカラ
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120140/...

発見日 : 2024年6月16日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

モズ

発見日 : 2024年12月30日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月18日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

アオサギ

発見日 : 2024年1月1日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

アオジ
なかなか姿が見れないアオジさん、ゲット

発見日 : 2023年3月3日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

ヒラタアブ
甘い香りのノイバラに沢山のヒラタアブが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

アトジロサシガメ
外来種のサシガメ

発見日 : 2024年9月7日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.