堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月11日

コハクガイ

分類
貝類
発見者コメント

北米原産の外来種だそうです。
沢山います。

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

シロハラ

発見日 : 2025年3月24日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

ベニミスジコヤガ

発見日 : 2024年10月2日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

カイツブリ

発見日 : 2024年3月27日

ヒラタアブ
甘い香りのノイバラに沢山のヒラタアブが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

アオジ
なかなか姿が見れないアオジさん、ゲット

発見日 : 2023年3月3日

ヒメタニシ
コンクリートで護岸されていない、素掘りの水路にいました。 工場や宅地...

発見日 : 2023年4月9日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

セイヨウタンポポ

発見日 : 2024年3月27日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.