堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月11日

コハクガイ

分類
貝類
発見者コメント

北米原産の外来種だそうです。
沢山います。

この付近の発見報告

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

カワウとマガモ

発見日 : 2024年2月24日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

カワウ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。

発見日 : 2021年2月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

アオジ

発見日 : 2025年3月24日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月19日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

モズ

発見日 : 2024年12月30日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月18日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.