堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月4日

オオシロカラカサタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

ニョキニョキ沢山出てました。

この付近の発見報告

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
家の駐車場でポツンといてた…

発見日 : 2025年7月7日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

ツマジロエダシャク
池の傍のフェンスの下の方で、葉っぱに隠れる様にいた。

発見日 : 2021年10月17日

クサボケ
菖蒲園入口に沢山

発見日 : 2024年3月22日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月23日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月12日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

モズ

発見日 : 2024年12月30日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

ダイサギ

発見日 : 2024年3月18日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

シジュウカラ
木の幹で、動いていた。

発見日 : 2022年2月6日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年7月15日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.