堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月17日

ツマジロエダシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池の傍のフェンスの下の方で、葉っぱに隠れる様にいた。

この付近の発見報告

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

モズ

発見日 : 2024年12月30日

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

カワラヒワ
木の枝にとまって、鳴いていた。

発見日 : 2022年2月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月18日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月12日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

コウホネ
菖蒲園の一角

発見日 : 2024年5月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.