堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月9日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

毎年、ハナモモとメジロが綺麗です。

この付近の発見報告

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

ダイサギ

発見日 : 2022年1月30日

クスノキ
楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

発見日 : 2025年5月16日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

カワウソタケ

発見日 : 2025年10月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

ヒメヒガサヒトヨタケ

発見日 : 2025年9月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

カルガモ

発見日 : 2024年1月1日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月5日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年10月1日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

コクマルガラス(?)
最近、ネットを騒がしているカラスです。 観察場所を推定して行ってみました...

発見日 : 2023年2月5日

ツユクサ

発見日 : 2025年10月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

オキザリス・ト...

発見日 : 2025年10月8日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

チリアヤメ

発見日 : 2024年5月23日

ギシギシ
暑さにも負けず、夏の最上級の強さの草?

発見日 : 2025年8月5日

ラクウショウ

発見日 : 2025年7月26日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

ハスオビエダシャク
春にだけ現れるシャクガの一種。シャクガっぽくない見た目をしている。

発見日 : 2025年3月22日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.