堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月7日

アリのなかま

分類
昆虫類・クモ類
承認コメント

投稿いただきありがとうございます。
本投稿では種類までの同定は困難です。
アリは体の側面、背中側、頭(触覚)についてそれぞれアップにした写真を投稿いただけると同定が可能ですので、ぜひ次回以降はそのような写真を投稿いただければ幸いです。

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月18日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月24日

アオドウガネ

発見日 : 2025年7月14日

ナラタケモドキ

発見日 : 2025年10月9日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月12日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2025年9月15日

ブラシノキ

発見日 : 2025年5月20日

キツネノタイマツ

発見日 : 2025年10月7日

ハス

発見日 : 2025年7月7日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

ヤマガラ

発見日 : 2025年4月7日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ

発見日 : 2024年12月30日

ハスオビエダシャク
春にだけ現れるシャクガの一種。シャクガっぽくない見た目をしている。

発見日 : 2025年3月22日

ベニミスジコヤガ

発見日 : 2024年10月2日

ヤブツバキ

発見日 : 2025年10月11日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2025年9月1日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

カワセミ

発見日 : 2024年3月18日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.