堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月12日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

まだ、北に行かずに残ってますね。

この付近の発見報告

ヒメタニシ
コンクリートで護岸されていない、素掘りの水路にいました。 工場や宅地...

発見日 : 2023年4月9日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

クチナガハリバエ

発見日 : 2025年10月20日

ニクバエ

発見日 : 2025年8月20日

アリのなかま

発見日 : 2025年7月7日

コゲラ

発見日 : 2024年9月23日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月30日

モンキチョウ

発見日 : 2025年8月23日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月8日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

アオドウガネ

発見日 : 2025年7月14日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年7月12日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

ヒメジョオン

発見日 : 2025年7月12日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.