堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月23日

ナガバギシギシ

分類
植物

この付近の発見報告

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

アシダカグモ

発見日 : 2025年7月16日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

カワラヒワ

発見日 : 2022年1月30日

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

カナブン

発見日 : 2025年7月13日

シオカラトンボ
シオカラトンボの雌(ムギワラトンボ)

発見日 : 2025年8月13日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

ホシササキリ

発見日 : 2025年7月22日

クビアカツヤカミキリ
埴池の堤の桜にいました。

発見日 : 2025年6月22日

バン

発見日 : 2024年3月22日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

トビズムカデ
畑を耕していたら、土の中から出てきました。

発見日 : 2023年12月24日

アオジ
なかなか姿を現さない忍者アオジさん。やっと撮せました。

発見日 : 2024年4月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月18日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月18日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.