堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月17日

アシグロツユムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

シジュウカラ
木の幹で、動いていた。

発見日 : 2022年2月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター投稿 登録番号:046 駆除数:5匹

発見日 : 2025年6月13日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年9月23日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年6月16日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2024年3月18日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

クビアカツヤカミキリ
自宅玄関前で草抜きをしようとしたところ発見。 最初はゴキブリかと思ったが...

発見日 : 2025年6月21日

ベニシジミ
畑にいました

発見日 : 2024年11月15日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

クビアカツヤカミキリ
6/28にナシ公園前の道で見つけて踏みつぶしましたが 29日朝 玄関前で...

発見日 : 2024年6月29日

シジュウカラ
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120140/...

発見日 : 2024年6月16日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

ハチジョウツグミ

発見日 : 2022年1月10日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月7日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

ムクドリ

発見日 : 2024年5月11日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

イナゴの一種
耕作放棄地の草原で子ども捕まえました。 たぶんイナゴだと思います。 ...

発見日 : 2022年11月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.