堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月17日

アシグロツユムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナナホシテントウ
畑で栽培しているシュンギクにいました。

発見日 : 2023年3月25日

ラクウショウ

発見日 : 2025年7月18日

アカガシラサギ
まだ、居ます。 すっかり、羽の色が変わりました。 中々、いい条件で撮影...

発見日 : 2024年8月29日

クヌギ

発見日 : 2025年9月28日

キツネノタイマツ

発見日 : 2025年10月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

ホトトギス

発見日 : 2025年11月12日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

ヒメタニシ
コンクリートで護岸されていない、素掘りの水路にいました。 工場や宅地...

発見日 : 2023年4月9日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

マミチャジナイ
木道から周辺を双眼鏡で見ていたら小さな鳥を発見 私のカメラではこの画像が...

発見日 : 2025年10月30日

カワウソタケ

発見日 : 2025年10月13日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年10月6日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

カワセミ
大泉緑地です。

発見日 : 2023年12月14日

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

チョウトンボ
2匹でもつれるように飛んでいました。 オスとメスのペアかもしれません...

発見日 : 2023年8月9日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

アオサギ
沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

発見日 : 2024年3月22日

ダイサギ

発見日 : 2024年9月7日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.