堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月3日

カダヤシ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

承認コメント

メダカで投稿していただいておりましたが、腹の黒い部分やひれの形などから外来魚のカダヤシと思われます。

この付近の発見報告

チリアヤメ

発見日 : 2024年5月23日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

ベニシジミ
畑にいました

発見日 : 2024年11月15日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年7月15日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

ゴデチア
雌蕊が可愛い

発見日 : 2024年5月2日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月24日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

バン

発見日 : 2024年1月1日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

チョウトンボ
2匹でもつれるように飛んでいました。 オスとメスのペアかもしれません...

発見日 : 2023年8月9日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

カルガモ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

シロハラ

発見日 : 2025年3月24日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.