堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月4日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

獲物を狙って飛び出す瞬間です。

この付近の発見報告

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

ムクドリ

発見日 : 2024年5月11日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

キムネクマバチ
「イエロー」 セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

発見日 : 2019年10月6日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月7日

ヨコヅナサシガメ
地面から1.5mくらいのところで群れていました。 とてもかっこよくて...

発見日 : 2023年4月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

アオサギ
沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

発見日 : 2024年3月22日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

ナガコガネグモ

発見日 : 2024年7月24日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.