堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月24日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

カルガモ

発見日 : 2024年1月1日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.