堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月24日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

クスノキ
楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

発見日 : 2025年5月16日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

ネズミモチ

発見日 : 2025年6月25日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

アオサギ

発見日 : 2024年1月1日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年7月15日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ウスイロネマル...

発見日 : 2024年10月14日

ヒラタアブ
甘い香りのノイバラに沢山のヒラタアブが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.