堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月6日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キボシカミキリ
家庭菜園の一角に置いた鉢植えのウンベラータの木にとまっていました。

発見日 : 2022年8月7日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

クビアカツヤカミキリ
家の周りにいました。後日もう一匹が屋根付近にいました。近所にサクラの木があ...

発見日 : 2025年6月16日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.