堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

キボシカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

家庭菜園の一角に置いた鉢植えのウンベラータの木にとまっていました。

この付近の発見報告

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.