堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

キボシカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

家庭菜園の一角に置いた鉢植えのウンベラータの木にとまっていました。

この付近の発見報告

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.