堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月13日

オオキバナカタバミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.