堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月23日

カノコガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属
ウメエダシャクかと思ったら本種でした。在来種

この付近の発見報告

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.