堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月6日

オオキバナカタバミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.