堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月8日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この場所では初めて見ました。

この付近の発見報告

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ホソムギ
ひときわ目立ったこの草はなんだろうかと思って名前を調べてみましたかが。 ...

発見日 : 2025年8月25日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

キボシカミキリ
家庭菜園の一角に置いた鉢植えのウンベラータの木にとまっていました。

発見日 : 2022年8月7日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 38匹

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.