堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月5日

セイヨウミツバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ハラゲビロウドコガネ

発見日 : 2025年8月3日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 38匹

発見日 : 2025年6月27日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

シロテンハナムグリ
クモの糸が絡んでいたので外してあげた

発見日 : 2025年8月28日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月4日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

アカアシオオク...

発見日 : 2025年7月5日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.