堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月8日

ノアサガオ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ウメノキゴケ
街路樹に絡み付いていました。 木にとって余り良くないのか? 弱った木に...

発見日 : 2025年6月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

クビアカツヤカミキリ
マンションの駐車場を歩いているのを発見。 近くには桜は見当たらずどこから...

発見日 : 2025年6月21日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

ハシブトガラス

発見日 : 2025年7月9日

カバイロタケ
秋のキノコも終盤となりました。

発見日 : 2021年11月14日

クビアカツヤカミキリ
マンションの駐車場で発見しました。 近くに桜は見当たらないので飛んできて...

発見日 : 2025年6月21日

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

カワセミ

発見日 : 2024年3月18日

アオドウガネ

発見日 : 2025年7月14日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

トキワハゼ

発見日 : 2025年5月1日

カナブン

発見日 : 2025年7月13日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

ガのなかま

発見日 : 2025年7月6日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

ホシササキリ

発見日 : 2025年7月22日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.