堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月6日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

アシダカグモ

発見日 : 2025年7月16日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

カラスノエンドウ

発見日 : 2025年4月7日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年7月19日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.