堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月6日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

アシダカグモ

発見日 : 2025年7月16日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

ヒメジョオン

発見日 : 2025年7月12日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

アカアシオオク...

発見日 : 2025年7月5日

ネズミモチ

発見日 : 2025年6月25日

コバネハサミムシ

発見日 : 2025年8月21日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年12月30日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月24日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

カナブン

発見日 : 2025年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.