堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月4日

モリチャバネゴキブリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.