堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月12日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

家庭菜園に飛んできました。

この付近の発見報告

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.