堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月28日

ナミアゲハ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

キボシカミキリ
家庭菜園の一角に置いた鉢植えのウンベラータの木にとまっていました。

発見日 : 2022年8月7日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.