堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月11日

アオサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.