堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月11日

アオサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

アメリカナミウズムシ
北アメリカ原産の外来種のプラナリアです。

発見日 : 2021年10月15日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.