堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. スクミリンゴガイ (ジャンボタニシ)

2022年6月16日

スクミリンゴガイ (ジャンボタニシ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類

この付近の発見報告

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年7月15日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ヤブカラシ

発見日 : 2025年6月25日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

カワラヒワ

発見日 : 2022年1月30日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

カラカサタケ

発見日 : 2025年7月29日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

カラスノエンドウ

発見日 : 2025年4月7日

アオサギ
沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

発見日 : 2024年3月22日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

ヨコヅナサシガメ
地面から1.5mくらいのところで群れていました。 とてもかっこよくて...

発見日 : 2023年4月16日

ナンキンハゼ

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120140/...

発見日 : 2024年6月16日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

キジバト

発見日 : 2022年1月30日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.