堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. コクマルガラス(?)とハシボソガラス

2023年2月7日

コクマルガラス(?)とハシボソガラス

分類
鳥類
発見者コメント

今日も、おった!おった!

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月18日

ヒメヒガサヒトヨタケ

発見日 : 2025年9月23日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

ヒメジョオン

発見日 : 2025年7月12日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

ツマジロエダシャク
池の傍のフェンスの下の方で、葉っぱに隠れる様にいた。

発見日 : 2021年10月17日

トビズムカデ

発見日 : 2025年9月5日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

コゲラ

発見日 : 2025年7月12日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月30日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年10月24日

センダン

発見日 : 2025年10月3日

ヨコヅナサシガメ
地面から1.5mくらいのところで群れていました。 とてもかっこよくて...

発見日 : 2023年4月16日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年11月30日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

ムベ

発見日 : 2024年4月19日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年10月20日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月7日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

ミコアイサ
早朝に池の側を歩いていると、ミコアイサが池の縁に上がっていた。

発見日 : 2022年1月9日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.