堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. カラクサシュンギク(ダーベルグデイジー)

2022年4月27日

カラクサシュンギク(ダーベルグデイジー)

分類
植物
発見者コメント

様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

この付近の発見報告

クビキリギス

発見日 : 2022年4月12日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

クビアカツヤカミキリ
13字頃、金岡公園の桜の木で11匹のクビアカツヤカミキリを駆除しました。

発見日 : 2025年6月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.