堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月28日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

4匹発見しました。
周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。
この後駆除しました。

この付近の発見報告

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.