堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカツヤカミキリの成虫です。
古い桜の木に居ました。
写真撮影後、駆除しました。
クビアカハンター登録済みです。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

ヤブカラシ

発見日 : 2025年6月25日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

クビアカツヤカミキリ
今年2月に引っ越ししてきた新金岡第二団地は敷地内に桜の木が沢山あり桜の時期...

発見日 : 2024年6月27日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

キボシカミキリ
家庭菜園の一角に置いた鉢植えのウンベラータの木にとまっていました。

発見日 : 2022年8月7日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.