堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月4日

ツルニチニチソウ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

アメリカナミウズムシ
北アメリカ原産の外来種のプラナリアです。

発見日 : 2021年10月15日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.