堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月25日

トガリアシナガグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。

蜘蛛の巣にいる姿のピントが合わなかったので地面に置いて撮影しました。この後巣に戻しました。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.